’96年あたりに買ったもので、ずっと起動させていなかったのでうまく電源が入り、Windows(95!)が起動するのかちょっと気がかりだったんですが、
そんな心配をよそに、無事起動。
しかし、本体に内蔵されている電池が寿命だったようで2000年問題(死語?)を
むかえていました。
そこで、即キャンビーを解体し、マザーボードを覗いたところVL2330というリチウム充電池がついていたので、
それを鈴商という電子部品屋から注文したところ、
この電池の端子には、いくつかのタイプがあるようで、
もとの端子にはそのままの状態では大きさがあわず、
上手く入らなかったので、端子を元の電池のものと交換し
それをマザーボードに取り付け、組み立てなおすと
2000年問題は無事解消されていました。
つづく
そんな心配をよそに、無事起動。
しかし、本体に内蔵されている電池が寿命だったようで2000年問題(死語?)を
むかえていました。
そこで、即キャンビーを解体し、マザーボードを覗いたところVL2330というリチウム充電池がついていたので、
それを鈴商という電子部品屋から注文したところ、
この電池の端子には、いくつかのタイプがあるようで、
もとの端子にはそのままの状態では大きさがあわず、
上手く入らなかったので、端子を元の電池のものと交換し
それをマザーボードに取り付け、組み立てなおすと
2000年問題は無事解消されていました。
つづく
PR